WEB予約
\ご予約・お問い合わせはお電話で/
Tel. 04-7134-1188
受付 : 9:00~21:00 休診日 : 水,土,祝日
W
E
B

一般歯科・根幹治療

虫歯かも?と思ったらご相談ください

「歯が痛い」と感じたら虫歯の可能性があります!

皆さんにもなじみ深い歯の病気と言えば「虫歯」でしょう。
これは、歯に虫歯菌が入り込んで歯を溶かして破壊してしまうものです。初期段階では、痛みがありませんが、放置すると少しずつ溶けていって、やがて神経に達します。すると、そこではじめて痛みを感じるのです。つまり、歯に痛みを感じ始めたときには症状はかなり深くまで進行しているということです。

痛みを感じる以前の初期段階の虫歯なら、早めにしっかりと治療すれば回復も見込めますが、神経にまで到達したものは虫歯菌に冒された部分を削って除去する以外に方法がありません。
もとの状態には戻らないのです。少しでも歯を健康に強く維持するには、早期の治療と適切な予防を心がけるべきです。

虫歯の治療法と
治療期間について

虫歯は早期発見・早期治療が大切です。内容も軽いもので済み、回数をかけなくても治療を終了させることができるからです。初期であれば、少し削ってその箇所に詰めものを詰めるまで、最短1日で終わります。
ただし、痛みが激しくなっていたり歯の周辺が腫れたりしてからでは、進行した分だけ治療は複雑になり、何度も通院が必要になります。その上、麻酔があまり利かない状態になってしまうこともあり、治療にさらなる痛みを伴うことも少なくありません。そのため、虫歯の治療はなるべく早く行うほうがよいのです。
以下では、虫歯の進行段階と治療法について説明しましょう。

C0~C1(初期)

この段階では、食生活や歯みがきの方法の指導にとどまります。歯が成長途中で歯みがきもあまり十分にできないお子さまには、フィッシャーシーラントというフッ素樹脂で歯の溝を埋め、汚れをたまりにくくする処置も行うことがあります。

C2

病変部分を削り、そこに金属をかぶせたりレジン(歯科用プラスチック)を詰めたりします。レジンでの処置なら1回で終了しますが、金属を使用する場合は歯型を取ってからその形に合う部品をつくるため、再度来院していただくことも。噛み合わせの具合によってはさらに来院いただいて調整することもあります。

C3

この段階では、虫歯は神経まで到達し、痛みを伴っている状態です。この場合は神経を取り除いてふさぎ、金属の土台で補強した後に上からかぶせものをします。この治療段階を4、5回かけて行うのが平均的です。歯の根幹にまで細菌が到達している根尖病巣が見つかると、さらに治療は複雑化します。

C4

この状態では歯を削るだけでは治療が行えないため、抜歯を行います。抜歯後はその穴がふさがった後に、入れ歯かブリッジと呼ばれる両隣の歯を土台にした義歯を装着します。この段階では進行や周囲の歯への影響、治癒スピードなどに個人差があるため、治療終了までの回数は様々です。

深い虫歯も歯内療法(根管治療)で治せます

虫歯が神経まで到達してしまった状態でも、極力抜歯を避けて治療しようという方法が歯内療法です。歯内療法は、根管治療という方法で行い、歯根を温存したままで破損した神経(歯髄)を除去することにより歯を残す確率を高めることができます。
具体的には、破損した歯髄を極力取り除き、再発を防ぐべく洗浄と消毒を徹底した後に根管内に薬を注入してかぶせものをします。

技術が求められる根管治療

歯髄が通っている根管は左のイラストのように複雑な形状な上、奥深くの歯根にまで及んでいるため、困難な歯科治療の1つとされています。完全に病変した周辺組織を完全に取り除いておかないと、わずかに残留した細菌が再度増殖して症状が再発する危険性が高くなります。さらに肉眼で確認できない微細な部分の処置であるため、事前にレントゲン撮影にて状況をしっかり確認するなど、入念な検査の上に慎重に行われるものなのです。

治療にはまず電動麻酔器で極力負担のないように麻酔を行い、サージテルと呼ばれる拡大鏡を使用。根管を細かく確認しながら進めていきます。歯髄を完全に除去・消毒した後にはガッタパーチャーという根管充填剤を、パスカルの原理を利用し圧力によって隙間なく根管内に装填していき、かぶせものを施して終了です。歯内療法は時間と回数がかかる複雑な治療ですが、再発を防止するためにも根気よく通院していただくことが大切です。

再治療が4回続いてしまうと?

もし根管治療後に再発してしまったら、2回目以降は成功する確率が格段に下がってしまうと言われています。
それが複数に及ぶと治療を施すことができず、結局抜歯を余儀なくされてしまうというケースが多く、その平均治療回数が4回とされているのです。抜歯を免れるための歯内療法ですから、治療が無駄にならないよう最初にしっかり治しておくべきです。歯科医は、このような最悪の事態を引き起こさないために慎重に治療に当たっております。

根幹治療の流れ